テンカラライフ:テンカラ入門、渓流釣り初心者がゼロから一尾釣れるまで。

全くのシロウトからテンカラ釣りを始めた筆者が「初心者がゼロから一尾釣れるまで」の道筋を紹介します。

片結びだけでチチワもオーケー!初心者のためのテンカラのライン(糸)の簡単な結び方


さて、本記事ではテンカラの竿とラインと毛鉤の結び方、連結の方法についてご紹介します。

Sponcered Link
 
Sponcered Link
 

 

下記リンクの記事を参考に、竿、ライン、ハリス、毛鉤と必要な道具を揃えたあなた。

www.mountain-creek.com

 

そこで次に出てくる疑問が「これ、それぞれどうやって結んでつなげればいいんだろ?」ってことではないでしょうか。

 

この「どうやって結ぶんだ問題」、釣り初心者には結構なハードルだと思います。自分もそうでした。クライミングやテント設営などのロープワークも、なんだかどうしても結び方って覚えられないんですよね。釣りについても「?」って感じで、どうしても結び方が覚えられないという。

 

だったら、できる限りシンプルにやりましょう。釣りとは無関係に、誰でも「片結び(コブ結びとか止め結びとも呼びますね)」ならできますよね?冒頭の画像のとおり。


安心してください。テンカラの結びは基本全部片結びでまかなえます。


が、冒頭画像の下の青いロープ、先端に輪を作って2本のロープで結びあげる片結び(ここでは「二線輪片結び」と呼びます)だけは片結びのアレンジとしてマスターしてください。

大丈夫、マスターってほど難しくはないので。


渓流でスマートに毛鉤とハリスを結ぶ自分の姿をニヤニヤしながら想像しつつ、それではいよいよゆるーく実践です!


本記事ではロープを使って見やすく紹介。みなさん、実際のラインで手順をなぞってみてください。

 

 

【竿先リリアン編】



テンカラの竿先にはなんかピロピロっとした糸のようなものがついていて、そのピロピロを活用してラインと竿をつなぎます。蛇口とかリリアンとか呼んでますね。
まず、このリリアンの先に片結びでコブを作ります。竿先はこれでコンプリート。
うん、全然簡単ですね。

 

【竿とラインの連結編】



さて、いきなりですがここが大きなポイントです。ラインの竿との連結サイド。ここで必殺、二線輪片結びが火を噴くぜ!

 

 


二線輪片結び、こんな感じですね。画像では輪の部分が狭めですが、実際には下の画像のように輪の部分を広めにとってください。

 



二線輪片結び、輪の部分広めの図。

 



そして広めに取った輪の部分でさらに二線輪片結び。二線輪片結びのコブが2つできあがります。
先にできる輪は狭めで大丈夫。
このカタチをチチワと一般的には呼んでいます。これでチチワクリア。
それにしてもなんでチチワって言うんだろ。
一般的な呼称とは全く無関係に、ここでは便宜上、チチワの先っぽの輪をアンソニー、2つのコブの間の輪をジョージ、コブから伸びている残りのラインの部分をキャサリンと呼びましょう。無意味ですがいいんです。

 



さて、いよいよ竿との連結です。アンソニーとジョージとキャサリン大活躍。

 



まず、チチワの2つのコブの間のジョージの輪に残りのラインの部分、すなわちキャサリンを少し入れます。すると、画像の中央部分のキャサリンとジョージの間に新しい輪が出来るのがわかりますか?これをホプキンスと呼びましょう。

 



続けてホプキンスの輪に竿先を入れ、チチワの先っぽの輪すなわちアンソニー部分とラインの残りの部分すなわちキャサリン部分の双方から引っ張ります。ホプキンスから竿先が抜けないように注意ね。

きっちり結ぶとこんな感じに。竿からラインを外す時はラインの先っぽのアンソニー輪を引っ張ります。

この連携方法をぶしょう付けと呼ぶらしい。確かに不精者にぴったりなシンプル加減。

 

【ラインとハリスの連結編】


さて、続きましてはラインとハリスの連結。

大丈夫、ここまでくれば峠は越えています。

まずはラインのハリス側の端っこに片結びでコブを作ります。竿先と同じ要領ですね。

 

 

次にハリス側。二線輪片結びで輪を作ります。

 


きっちり結ぶとこんな感じ。中央の輪をゴンスケ、コブの先の残りのハリスをエリザベートと呼んでみます。



ゴンスケにエリザベートを少し通す。出来上がった中央の新しい輪は池田修也と呼んでおきましょう。そして池田修也にライン先のコブ部分を通してゴンスケの先っぽとエリザベート側の両方から引っ張ります。そう、これも竿とラインの連結で使ったぶしょう付けとおんなじです。



連結部分拡大。ぶしょう付けの図。



締め上げの図。これでラインとハリスの連結も完成!

 

【ハリスと毛鉤の連結編】


さて、いよいよお待ちかね、ハリスと毛鉤の連結です。

まずは毛鉤の糸通しの部分(一般的にアイと呼びます)にハリスを通します。



ハリスに毛鉤のアイが通った状態で、毎度お馴染みになってきた二線輪片結び。



締め上げるとこんな感じ。余分なハリスをカットして完成。

輪の部分は1cmほどがスタンダード。この部分の遊びが魚が毛鉤をくわえた時のハリスの引っ張りによる不自然さを軽減するという効果もあるらしい。この結び方はかの有名なテンカラの名手、瀬畑雄三さんのスタイルということで「瀬畑流」なんていうふうにも呼ばれています。シンプルでいいですよね。

さあ、これで完成です!

 

【まとめ】


まとめ画像。

上から並んで、

・竿先

・ライン竿側

・ラインハリス側

・ハリスライン側

・ハリス毛鉤連結部分

となります。

解説もろもろでわかりにくい点があったらスミマセン(わかりにくい理由の半分くらいの要因はふざけてるからですね)。

 

究極、それぞれの連結部分が外れなければどんな結び方でもいいし、結び方で釣果が変わるなんてことももちろんありません。強度は変わるのかもしれないけど。

 

ただ釣り特有の結び方を目の当たりにして、「こんなん覚えらんねーよ!」ってなるよりはシンプルに片結びで構成されたこのシステムでさっさと連結して実釣にリソースを注ぐ方がいいよなーと。

もちろん人によっての好みもあるので、他の結び方の方が早いし楽なんてことももちろんあるかと。ただ、この結び方が一番シンプルなんじゃないかな。

自分はいつもこの結び方で、それ以外の結び方はいまでももちろん知りません。

そして不自由も全く感じていないという。

 

自由こそがテンカラですから、こんな感じでいいかと。

 

www.mountain-creek.com

さて、本記事でラインの結び方をマスターしたビギナーのあなた、次はいよいよキャスティングです。上記リンクにゴー!

 

このページはテンカラ初心者向け入門講座の2−3です。

次の節:3-1:初心者でも10分でマスター!テンカラ簡単キャスティングの方法(と目的)

前の節:2-2:渓流テンカラ初心者におすすめの最初に揃えるべき8つの道具:これだけあれば渓流で釣れる!

入門記事もくじはコチラ:初心者のためのテンカラ渓流釣り入門記事まとめ

 

Sponcered Link
 
Sponcered Link